2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

講演きいてきた

聞いてきたんだけど、家ついたのが日付こえていたので(これでも懇親会途中で抜けた)、感想は今日は書かない。いつか書くかもわからない。

itunes storeかわいいよitunes store

チャットモンチーのアルバム買ってから、なんとなく女性ボーカルのバンド聞きたいなぁと思っていたら、rumania montevideoでしょって、頭の中の誰かがさわぐもんだから、BookOFFでもいこうかなぁと思っていたら、そういえば、rumania montevideoってGIZAだっ…

ファイルディスクリプタとtask_struct

最近、ファイルディスクリプタがなんなのかを知って、ちょっと面白く感じた。ファイルディスクリプタは、ご存じだと思いますが、システムコールのopen()でファイルを開いたときに返ってくる、intの変数です。これが何なのかというと、プロセスに関する情報を…

ジンギスカン食べてきた

ホントは、もつ鍋が食べたくなったんだけどね、いったらものごっつ混んでいたので、ジンギスカンに変更。大学時代のつれをつれて。そこで、最近もやしもん見て、日本酒が飲みたくなっていたんだけど、あんま銘柄が無かったので、やめた。だれか、日本酒とか…

Leopard生活1日目

mac

Spaces使いやすいなぁ。半透明のメニューバーには、まだ少しなれないけど。あとFinderの表示がCover flow選択できるけど、なんか使いづらいなぁ。あたらしいUIに慣れていないせいかなぁ。一度入ったディレクトリから、元のディレクトリに戻ったときのCover f…

さよなら寅さん

mac

というわけで、Leopard買ってきてインストールしました。関係ないですが、僕はタイガースファンです。見た目は、たしかに変わったんだけど、64bitOSになったというのが、個人的に気になるところだったわけなので、以下のようなコード書いてコンパイルしてみ…

いよいよ明日

mac

いよいよ明日Leopardが発売かぁ。最近までATOK2006は対応しないと思っていたから、しばらくは放置しておこうと思ったんだけど、対応パッチがでたみたいなので、明日定時にあがれたらいってこようかしら。

仕事とOSS

まぁ、もう半月ほど前の話なんだけど、かずひこさんの「Rubyで書こうよオープンソースソフトウェア」の資料を見たんだけど、愛だよね愛。一昔前のRubyだったら、Rubyを世に広めることというのもRubyに対する愛(他には、perlのライブラリを書き直すだとか、CP…

エディタについて

なんか、はてぶにPHPのおすすめのエディタというのがあがっていて、Windowsって選択肢がたくさんあってたいへんだなぁと思った。かくいう、自分はvimerであるわけでして、でもここにいたるまでは、TeraPadから始まり、大学ではmedowを強制され、初めてのプロ…

寒くなったね

と、思って会社行ったら、ふるえが止まらないでやんの。家帰ったら、26度とかでてやんの。そんな感じ

どうやってI/Oの完了をうけとっているか(準備編)

だんだん、だれてきましたが、今度はどのようにio_submit()で発行したI/Oが完了したか、どうかを知るための仕組みを追っかけてみます。簡単にこの仕組みを説明すると、まずio_setup()で非同期I/Oを処理するための特別なメモリをとります。io_submit()でリク…

カーネル見てるときによく見るやつ

今日は、システムコールの非同期の仕組みを追っていたら、結局メモリアドレッシングまで戻ることになり、まとめるところまでいきませんでした。ということで、カーネルのコードを読んでいるときによく見かけて気になったキーワードを書いてお茶を濁すエント…

やっと週末

なんか最近3連休とかが多かったので、5日連続で出社した自分をほめてあげたいです。これで、先週末やっていた続きができそうなんですが、一週間もたつと他にも興味をもっちゃいますねぇ。うつり気が早いお年頃。

Rubyのスレッド周りが読みたくなってきてた

最近Linuxのカーネルを少しかじったら興味を持ちだしてしまった。普段使う道具がどうして動いているかを知りたくなってしまう。最適化には手をだすなという格言があるけど、やっぱりそこに向かっていくのに(僕が立ち向かえないのはわかっているけど)男のロ…

まいった

いろんな要素が混じった現象って言うのは、再現させることはできるんだけど、それ以上の情報を得ようとすると、いきなり再現しようとしてくれないから困るなぁ。なんか、どうひもといていけばいいのかが、わかんない。

linuxのカーネルのバージョンアップについて

最近、自分があまりカーネルのコンパイルの仕方を理解していなかったので、Linuxカーネルクイックリファレンスという本を買ったのですが、そこでLinuxのバージョン番号についてかかれていたのですが、最近、ばんばんとあがっている番号を、マイナー番号だと…

システムコールによる非同期I/O API

このAPIは、カーネル2.6以降にカーネルに追加された機能をつかうためのシステムコールになります。 カーネルは、非同期I/Oをサポートするために、VFS層のファイルオブジェクト(簡単に説明すると、実際のファイルシステムがファイルに対する操作を保持するオ…

メモリ増設

最近、Qを使ってLinuxをhogefugaしているんですが、さすがにメモリが足りないので、増設することにしました。買ったのは、バッファローのA2/N667-1Gというのを2枚。2G二枚と迷ったけど、そこまでお金がないので。あー、これでブラウザであれなあれを見なが…

今日は読み回るだけで終わってしまった

今日も、基本的には非同期I/Oについて調べていたんだけど、文章にまとめようとすると、どうしてこうなるかわからず、調べ回っているうちに終わってしまった。なんとなく、こんな感じだろうというのはわかるんだけど、どうしてもそれが正しいのかわからず、納…

なぜ非同期I/OのAPIが存在するのか

Linuxでは、ユーザー空間で使用できる非同期I/Oを使う手段としては、2種類あります。 aio_readなどを使うPOSIX準拠の非同期I/O io_setupなどを使うシステムコールによる非同期I/O しかし、LinuxのI/Oは同期?非同期?で、LinuxのI/Oがたいていの場合、非同…

LinuxのI/Oは同期?非同期?

まず、ここでLinuxのI/Oについて、簡単に説明します。 基本的に、LinuxのI/Oは、非同期で行われます。非同期というのは、I/O要求とディスクアクセスは同期していないということです。ふつうにwrite()を呼んでも、ディスクに書き込み要求がいきません。read()…

Linuxの非同期I/Oについて

最近、LinuxのI/Oまわりについて調べていた延長で、ちょうど一年ぐらい前にlighttpdの1.5が採用して性能があがったといわれた、非同期I/Oまわりについて調べてみたので、これから現状自分がわかっている範囲でのまとめと疑問点を書いてみます。ひとつのエン…

POSIX準拠の非同期I/O

これは、ライブラリ関数として実装されており、以下の関数群を持ちます。 aio_read(),aio_write(),aio_fsync(),aio_error() aio_return(),aio_cancel(),aio_suspend()詳しい使い方は説明しませんが、aio_read(),aio_write()を使い、I/O要求を発行します。I/O…

しびれがきだした

そんな睡眠時間が足りてないということはないと思うんだけど、今日はなんか今週の眠気が最大値。週末は、今週やろうと思っていたことをちゃんとやろうと思う。でも、髪切りに行きたいなぁ。秋物の服も欲しいし、眼鏡を買いたいなぁ。

気持ちと体力がつりあいません

最近、ちょっとLinuxのI/O周りを見てるんだけど、調べなきゃいかんことがいっぱい。全然時間が足りません。社会人の平日の自由時間といえば、帰宅した後とかになるんだけど、やりだすと止まらないということがわかってるんで、次の日への影響を考えると、ち…

カーネル関連の本

朝早く起きれてしまったので、昨日、会社でオライリーのカーネル本を読んでいて気になった部分をLinuxカーネル読書室で読もうと思ったら、その部分があまりのっていなかったので、僕のもっているカーネル本についていってみる。まずは、これ詳解 Linuxカーネ…

itunes storeにお布施

朝、出勤前になにげにitunesなんかつけると、たまに気になる曲がのっていて、そのままポチっとしていることが、よくあります。ホント、気分で買ってしまうので、一度聞いたら聞かなくなってしまうような曲があるので、ちょっと欲望を抑制しなければと思って…

O_DIRECTで遊ぶ

ここ二日ほど、Linuxをインストールしていたのは、O_DIRECTで遊ぶため。たまには、Linuxでご飯を本当に食べているということを見せようかと。たぶん、間違っている可能性があるので、ご指摘いただけるとうれしいです。一応、参考は、Linxuカーネル解読室のP3…

インストール、ダウンロード、ダウンロード、インストール

Qに使っているディストリが、いままでvineを使っていたんですが、なんとなくあれだったので、他のディストリを使いたくなったので、とりあえずUbuntuをダウンロードしたのが、昨日。で、インストールしようとしたんですが、UbuntuってLiveCDでそれからインス…

テルミン買ってきた

大人の科学のテルミンの号を買ってきた。テルミン自体の組み立ては、簡単。ねじでとめていくだけ。ただそれでも、僕はアンテナを接続するのを忘れて、一回失敗しましたが。テルミン昔から好きだったけど、結構シビアだなぁ。チューニングとか難しすぎ。あと…